家計管理の初心者に知ってほしいワード【先取り貯金】

なのねこ
なのねこ

皆さん、こんにちは!

なのねこです!

(@nano_123_share)

今回は、以前投稿した記事の続きになります。

下記の記事を読んでから今回の記事を読んでいただくと、より理解が深まると思います。

必要な特別費を書き出して、未来のために準備する

皆さんは、『先取り貯金』という言葉を聞いたことがありますか?

この言葉も、『特別費』と同様、私が家計管理についてインスタグラムで調べていた時に、初めて知った言葉でした。

我が家でも先取り貯金をするようになってから、お金が貯まりやすくなり、未来のお金に対しての不安が少し減りました!

今回は、先取り貯金に関して、我が家ではどのような取り組みをしているのかについて、お伝えしようと思います。

こんな方におすすめ
  • 先取り貯金をしていない方
  • 先取り貯金をどのようにしたらいいか、分からない方
  • 先取り貯金の方法を知りたい方

先取り貯金とは? 残ったお金を貯金しようとすると、なかなかできない

先取り貯金とは、お給料が振り込まれたら、使う前に一定額を貯金に回すことを指します。

『先取り貯金? 残ったお金を貯金に回せばいいのでは?』と思われる方もいらっしゃるかと思います。

私も家計管理に取り組み始めたばかりの頃はそう思って、残ったお金を貯金に回そうとしていましたが、お給料日が近づくにつれて貯金に回せるお金は全然残っていませんでした(涙)

『これではいけない!』と思い、インスタグラムの投稿で見かけた先取り貯金の仕方を、少しずつまねしてやってみることに・・・。

始めは、投稿されていた金額をそのまま貯金しようとしましたが、収入や家族構成が我が家とは違っていたので失敗することもありました。

しかし、試行錯誤を繰り返しながら数カ月続けていくと、我が家に合った先取り貯金の金額が段々と分かってきて、貯金をすることができるようになりました!

先取り貯金をすることによって、残りのお金で食費や日用品などのお金を強制的にやりくりをしなければならない状況になりますが、貯金のことは考えなくてもいいので家計管理が少しになるように感じます。

なのねこ
なのねこ

やりくりをするにあたって

あーでもない、こーでもないと

頭をフル回転させなければ

いけない時もありますが、

そうやって考えている時が

一番楽しかったりもします(笑)

我が家の先取り貯金の内訳は、こんな感じ!

では、実際にどのような内訳で先取り貯金をしたらいいのかというと、家族構成や収入の額、ご家庭の方針によって異なります。

ちなみに我が家は夫婦2人暮らしなのですが、2022年9月現在の1ヶ月あたりの先取り貯金の内訳は下記のようになっています。

項目金額(円)
※ 浄化槽関係4,000
※ 車検代(1台分)と自動車税(2台分)14,000
※ 町内会費1,000
※ 私の生命保険料(年払い)3,000
★ 家の修繕費10,000
★ 火災保険3,000
★ スマホの本体代3,000
大学資金34,000
iDeCo(イデコ)10,000
合計82,000
2022年9月現在 なのねこ家の先取り貯金

例えば、年払いをしている私の生命保険料は年間で30,000円が必要なのですが、保険料が将来値上りする可能性も考慮して1ヶ月あたり3,000円の先取り貯金をしています。

なのねこ
なのねこ

我が家では、大きく分けて

以下の3つの観点を意識して

先取り貯金をしています

2年以内に支払いが必要なもの

『※』マークが付いている項目は、下記の記事に記載した『1万円以上の特別費』の1ヶ月あたりの金額を、先取り貯金として貯めています。

必要な特別費を書き出して、未来のために準備する

1万円以上の特別費は、毎月のお給料からまとめて支払うのはとても大変なので、先取り貯金をしてから支払うようにしています。

3年以上先の未来に支払いが必要なもの

『★』マークが付いている項目は、特別費には入れていないのですが、10年後など遠い未来にまとまったお金の支払いがある分の先取り貯金です。

すぐに支払いが必要というわけではありませんが、長い時間をかけてコツコツと貯めていくことによって、1ヶ月あたりの貯める金額が少なくて済みます。

なのねこ
なのねこ

家計への負担も

少なくて済むので、なお良し!

お金を貯めておいた方がいいと考えているもの

『※』マークと『★』マークが付いていない項目に関しては、いつ必要になるかは現時点では不明ですが、『お金を貯めておいた方がいいだろう』と考えている項目になります。

例えば、大学資金は将来子どもが生まれたら必要になるだろうと思い、子どもがまだいない今からお金を貯めています。

もしも子どもが生まれずに夫婦2人暮らしが続くようであれば、大学資金として貯めていたお金は、そのまま老後資金へとシフトさせる予定です。

iDeCoのお金に関しては、本当は証券会社を利用して自分で運用したいと私は思っているのですが、私の旦那さんは「投資なんかよく分からないし、危険だからダメ!ダメ!」と言って反対をしていまして・・・(涙)

その代わりとして、『iDeCoをやってるつもり貯金』を先取り貯金でしています(笑)

なのねこ
なのねこ

でも最近、旦那さんのお友達から

「iDeCoをやっている」と聞いて

ちょっと興味が出てきたみたい!

私に追い風が吹いてるかも(笑)

先取り貯金の口座は、住信SBIネット銀行がおすすめ!

『先取り貯金の内訳は決まったけど、そのお金はどこに保管するの?』と思われるかと思いますが、私は住信SBIネット銀行で貯めていくことをおすすめします!

封筒を使って項目別にお金を貯めていくやり方もありますが、家に大金を保管しておくのは盗難にあうリスクがあるので、私はおすすめしません。

なぜ住信SBIネット銀行がおすすめかというと、口座開設と同時に作られる『代表口座』の他に、口座の名前や目標金額・期日を自分で決めて目的別にお金の管理ができる『目的別口座』を10個まで作ることができるからです。

画像は住信SBIネット銀行より引用

住信SBIネット銀行でどのように貯めているのかについては、下記の記事で紹介しています。

先取り貯金の口座は【住信SBIネット銀行】がおすすめ!

おわりに

先取り貯金に関して、我が家ではどのような取り組みをしているのかについてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?

家族構成や収入の額、ご家庭の方針によって、先取り貯金の金額が違ってくるので、最初は「この金額で我が家は大丈夫かな?」と思われるかと思いますが、最初から上手くいくとは限りません。

我が家のようにトライ&エラーを繰り返すことによって、ご自分のご家庭に合った金額が段々分かってくると思うので、どうか恐れずにチャレンジしていただけたらいいなぁと思います。

なのねこ
なのねこ

失敗は成功のもと!!

応援していま~す☆

それでは、また~♬